今日からGWですが、我が家は大掃除です。
1年に一度、私の手抜き掃除がばれる瞬間でもあります ![]() 本日のお掃除メニューは、家中のクローゼット。 3年着なかったものは捨てましょう!を合言葉に どんどん捨てるものが・・・ (うちの自治体はゴミ出しは有料。あまり出したくないのだけど・・・) 快適に暮らすため、仕方ありません。頑張ります。 さて、我が家が引越しするみたいに ぐしゃぐしゃになっているさなか・・・・ ピンポーン! 軽快なその音は、 私達に幸運を運んでくれるプロローグだったのでした〜 ![]() 注文した覚えのない荷物。 でもよく見ると、 あれ? あ、あたし宛だ! あっ懸賞出してたのが当たったんだ! でも、何が当たるんだっけ? すっかり忘れていましたが、 中を見たら、 プレイステーションポータブル! ![]() ![]() ![]() 先月、コンタクトレンズを購入した際に、 お店の人から渡されたキャンペーンのハガキを出していたのでした。 やった〜!と 私よりも、主人がはしゃぎっぱなしですが ![]() 次は、ル・クルーゼのラムカンダムールが当たるかな????? ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-29 20:04
| {ヒヨコ}つぶやきごと
我が家は、金曜日の夕食は爆発デー!!
グー先生の筍ポタージュを作りました。 ※作り方は、青い字をクリックしてください。 先生の隠し味(レシピご参照)を入れる前、入れた後で 味見をしてみました。 淡白な筍がコクのある深い味わいとなりました。 ![]() 気になる主人の反応は? 15秒ほどうつむいた後、 グーサインが出たのであります! ![]() ![]() ![]() 有難うございます有難うございます」 ![]() ![]() グー先生、本当にありがとうございます。 素晴らしいレシピを! 夫に代わりまして御礼申し上げます その他のお献立は・・・・ ○ナポリタン・・・・・(神田神保町「さぼうる」の昔ながらのナポリタンのレシピで) ○チキンのタイム焼き・・・・(これは、私オリジナル!美味しいよ) ○グリーンサラダ・・・・(さっぱりめにね) ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-29 10:04
| {ヒヨコ}<お料理>洋食
やっと東京は晴れました・・・・・。 今週は、寒かったり大雨だったり曇ったりと 天候が安定せず、私は夕べから風邪気味です。 今朝は快晴! 雨上がりに咲いたワイルドストロベリーの花を見て、 ふと、赤坂で暮らす二人の伯母叔母を思い出しました。 3月31日、おばたちとランチの後、 桜満開の赤坂〜紀尾井町〜四谷へと散歩した際、 弁慶橋の上で叔母が言いました。 「桜の花が終わって、新緑が茂るころ、 雨上がりの日にここを歩くとね、 暖かい風に乗って、桜餅の香りがしてくるのよ」 なんて洒落たことを言うんだろう・・・ ![]() そして、風流な香り・・・ きっと今日がその日なんだろうな。 私も体験したい〜。 もう一人の伯母は言いました。 「前にね、お堀の石と石の間から、 たくましく生きている花を見つけて俳句にしたのよ」 大都会に暮らしていても、季節の感覚は研ぎ澄まされている。 日本の伝統芸能・伝統文化を学び、 私に大きな影響を与えてくれた伯母叔母。 そんなおばたちを尊敬しています。 日本人独特の侘び寂びの精神が私は好きです。 ままならぬ状況をいかに楽しく快適に生きるか。 それを考えることが、私の暮らしの上での楽しみでもあります。 そうすれば、 雨も風も嵐さえも、また風流に思えてくるのではと思っているのですが・・・・ でも現実にはなかなかね。 できるだけ無理をせずに ままならぬ状況でも小さな幸せを見つけて 生きていきたいと思います。 ![]() ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-28 10:04
| {ヒヨコ}つぶやきごと
主人の誕生日は7月。
毎年、この日は成城「プレリアル」さんのケーキを注文しています。 ジューシーなスポンジ、 浴びるほど食べたくなる後を引く甘さの生クリーム。 丁寧に作ってくださるパティシエさんの気持ちが伝わってきます。 感謝。 ![]() なんとか主人を驚かせたくて 毎年手を変え品を変え・・・ケーキに悩む私 ![]() 昨日のグー先生の記事は手作りのショートケーキ。 手作りもいいなあ〜と思い始めています。 でも、手作りにした場合の問題点が1つ。それはマジパン。 ちなみに去年のケーキはこちら。 マジパンで作られたゴジラ。 (このゴジラは「ゴジラ対キングギドラ」でのゴジラ。 その映画によってゴジラが微妙に違う。 ゴジラマニアの間でこれは「キンゴジ」と呼ばれている) お店の方から「お子さんのお名前入れますか?」と聞かれ、 「け、結構です」(だってお子さんじゃないし・・・・38歳だし) ![]() このマジパン作業をどうしよう・・・・ 自分で作れるのだろうか?????←多分ムリ。 左側のゴジラのソフビを持ってケーキやさんへ行き、 「これを作ってください」とお願いし、 作ってくださったのが右側のゴジラ。 うま〜い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私が感動したのはもちろんですが、 予想以上に主人が喜んでくれたので、 調子にのってしまった私。 「また来年も頑張って考えちゃおう!」と思い続け10ヶ月。 あと2ヶ月あるけれど、 ケーキをどうするかで悩むことは、 楽しい悩み。 手作りにするか、注文にするか、 手作りにした場合、マジパンの人形はどうやって作るのか? そのマジパンの人形は今年は何にする? などなど・・・・楽しい悩みは尽きない私 ![]() ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-27 09:04
| {ヒヨコ}スイーツなこと
思いっきりテレビに映っちゃったかも・・・・・
職場からランチへ出かける途中、 角を曲がり歩いていると、 目の前から「思いっきりテレビ生放送中!」の 札を掲げたカメラ軍団が走ってきました。 思わず、 傘で顔を思いっきり隠し、隅っこを歩いていた アヒルがいたら、私 ![]() ランチも終わり、 本屋さんで「3分クッキング」の 「つまみでごはん」のページを開き、 可愛いグー先生のお顔にご挨拶をして、 職場に戻ってきました。 ![]() ラジオ といえば テレビ つながりで グー先生にトラックバック! ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-25 12:04
| {ヒヨコ}つぶやきごと
昨日のブログで掲載したベルトのリフォームに
使用した工具とプロセスをご紹介します。 かつてこんなに地味な話題があっただろうか〜 ![]() ?まずは、ベルトを折返し分を残し、 不要部分を切ります。 その後、折り返す部分を半分の厚みまで 粗いやすりで削ります。 その際、水に濡らします。 削りやすくするためと、 折りやすくするためです。 削り終わったら、折り返し、 革を乾燥させます。 2時間くらい。 ?穴あけポンチ 穴あけだけのリフォームならこれでOK。 下に厚めの雑誌を敷き、 その上に革を置きます。 自分の開けたい穴の大きさのポンチをセットしたら、 上からカナヅチでコンコンコンコンコン!と 5回くらいたたきましょう。 すると、アレレ〜不思議!美しい穴が開いております。 これは、何の作業にも使える 夫の工具セット。 この中にカナヅチも入っています。 便利ですよ〜。 ?縫い代の穴を開ける道具です。 写真の左側のモノで、縫い代の印を付けます。 均等につくようになっているので便利です。 有難い工具です。 その後右側のモノで、穴を開けます。 このおかげで、 力ずくで縫わなくて済むのです〜。 ![]() ?これが縫う道具。 左側は針。 真ん中は、革用の麻手縫い糸です。 この糸に、右の蝋をコーティングさせてから 縫います。 針にいとも通りやすくなるし、 縫うときも摩擦がなくなり縫いやすいです。 これも便利でした。 これらの工具は、 東急ハンズやホームセンターで販売されていて、 わりと手に入りやすいです。 ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-25 06:04
| {ヒヨコ}作ること
気に入ったモノが見つからない場合、
気に入ってもサイズが合わない場合、 私は、なるべく作ったりリフォームすることにしています。 先週アウトレットで購入したベルト。 デザインが気に入って買ったのですが、 家に帰ってはめてみると、 やっぱり大きい・・・・・・ 男性用のベルトは、 リサイズできるように作られていますが、 女性用はなかなかそのようなものはありません。 悩んでいると夫が「じゃあリフォームすれば」と一言。 革はやったことないのですが、 最近主人が購入していた 革工具を使っていざ!リフォーム。 (主人は工具を沢山持っている) バックル側の革を20センチカットして 裏を粗めのやすりで半分くらいの厚さまで削り、 折り返して革用接着剤で貼り、 穴あけキットで縫い代部分の穴を開け、 革用の糸(糸は蝋でコーティングして)で縫えば・・・・・ 出来上がり! 革用工具があれば、何でも作れそうです。 今度は初めからオリジナルのベルトを 作ってみたくなりました。 今日は、このベルトをつけて 仕事に行ってきます! ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-24 07:04
| {ヒヨコ}作ること
今日は、タマガワタカシマヤへ
主人の夏物のスーツを買いに行きました。 スーツ代のおかげで、駐車料金は4時間まで無料。 では思う存分楽しみましょう! 先週から欲しくて欲しくて悩んでいた バナリパのワンピース。 主人が紀伊国屋書店へ行っている隙に、 こっそり試着。 珍しくサイズもピッタリ。 麻の風合いといい、色といい、全てが私好みなのです。 もう手放せませ〜ん!! と試着室で撮った写真を主人へ メール送信! 結果は、◎ ![]() では遠慮なく購入。 タマタカに来たら、 デパ地下を一周しなければ気がすみませんね。 今日の私の希望は、 以前から一度食べてみたかった、 南館のFish Market UORIKIのお寿司コーナー。 1日50食限定の「特盛海鮮ランチ」 マーケットで売っている旬の素材を使ったにぎり12カン。 まぐろは三陸で陸揚げされて 今朝築地から届いたものだよ〜 ![]() このにぎりに、茶碗蒸し、お味噌汁がついて、 な、なんと1000円(税込み)です。 これには、主人も涙 ![]() ![]() そこまで気に入っていただけましたか〜。 私は全部食べ切れませんでした。 (胃が小さくなっています) 帰りは定番、 キルフェボンで春限定「えんどう豆のムース」を買いました。 ![]() ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-22 15:04
| {ヒヨコ}美味しいこと
といっても消化のいいものね。
![]() あつものに懲りてなますを吹く ではないけれど・・・・・気をつけないとね。 夕べは、お医者さまから言われていたご馳走解禁日でした。 お腹に優しいものがいいと思い、 夕べのお献立は・・・・・・ とんちゃん鍋 に決定! このお料理は、 キューピー3分クッキングの第1回放送(40数年前)で 紹介されたものだそうです。 当時は、豚肉が高級で 豚肉の捨ててしまう部分を入れていたのだそうです。 とんちゃん=ホルモン=ホールモン=放るもん=捨ててしまうもの とは驚きです! 数年前、3分クッキング40周年記念番組で このお料理を現代風にアレンジしたものが 紹介され、 そのときのレシピをスクラップしておきました。 具は、豚肉ロース薄切り、白菜、にら、人参、椎茸 だし汁は、昆布、椎茸の戻し汁、酒、塩 のみというシンプルさ。 いただくときは、 ポン酢・・・もちろん自家製 橙ポン酢を使用 大根おろし 柚子こしょう で。 *柚子こしょうから、グー先生の柚子のお話にリンクします。 シンプルですが、 素材の旨みが生かされています。 付け合せは、 アボカドと豆腐のサラダ です。 高脂血症にも有効です。 アボカド、豆腐、クレソン、ベビーリーフ、白ゴマ に 和風ドレッシングをかけるだけ。 簡単ヘルシー! これで胃腸は万全! 今日は土曜日。 タマガワタカシマヤへお買い物。 ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-22 08:04
| {ヒヨコ}<お料理>和食
日曜日の夜以来、食中毒で病んでおりました。
ご心配をおかけいたしました。 ![]() おかげさまで元気になりました。 私はいつも、 成城石井の「成城石井特製キムチ 辛口」がお気に入りで 冷蔵庫には常備してあります。 ところが、先週に限って成城石井に寄る時間がなく、 キムチを切らしてしまったので、 やむを得ず、家から最寄のスーパーで、 某メーカーのキムチを購入したのです。 日曜日、キムチを食べようと思い食卓を準備していると、 その日に限って、・・・というのが、こういうとき続くのよね 主人が、週末食べ過ぎたから ダイエット食にするので「オレはいらない」。 では、わたくしだけ「いただきま〜す!」と いただいてから30分後。 生まれて初めての食中毒を体験したのでありました。 ![]() 翌朝までね。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザより辛い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、くだらないことばかり。 ![]() 初めはただの食あたりだと思っていたので、 正露丸を飲んで1日を過ごしていましたが、 回復の兆しがないので、 火曜日に病院へ行きました。 診断の結果は、食中毒による感染型腸炎。 ![]() 先生から、食べてはいけない食べ物の一覧表をいただきました。 それが、それが、悲しいかな、、、、、 ![]() タケノコ・・・・ギョッ・・・・そ、そんな・・・・ ・・・私のタケノコシーズンは終わったのか・・・・ グー先生や象足さんとこで、 タケノコで大いに盛り上がっているのに 私だけおしまい? ![]() うど、せり、にら、みょうが、れんこん、ごぼう・・・・・ 私の大好きなお野菜ばかりなんだけど・・・・ 繊維の多いお野菜は駄目ってことで。 玄米ご飯・・・・ちょ、ちょっと待ってください! マイライスなんだけど・・・・玄米って・・・・ 柑橘類・・・・・なぬ〜!それは困りますよ。 柑橘類をわたしから奪わないでくれ〜 ![]() きっと、日ごろの仕事のしすぎ きっと、日ごろの家事のしすぎ はいはい、分かってますよ。 遊びすぎって言いたいんでしょ。 はい、遊びすぎがたたって、 少しおとなしくしなさい!と神様のお告げでしょうか。 おかげさまで、おとなしくしていましたので 神様もお許しくださり、 美味しい物が食べられる胃腸に 戻してくれることでしょう。 健康は有難い。しみじみ。 ![]() ▲
by nonkinaahiru4
| 2006-04-20 20:04
| {ヒヨコ}健康と美容のこと
|
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
マルが「愛犬とおでかけし隊!」の
隊員に任命されました☆ ![]() TARO'S WONDER LAND akkoのsugar Days ハチミツとミツバチ ヒヤシンスとローズマリー 中年に進め 428cafe のんびり・ゆったり日和 日々おもうこと2 トラ子の虎の子 そらとぶひつじⅡ 楽しいママ生活 in USA tomoの毎日。 iegoccochi ある日のギヨタン スタイルダイアリー SMILE のんきなあひる3 のんきなあひる2 のんきなあひる1 カテゴリ
ごあいさつ つぶやき ポメラニアンのマル マルとおでかけ おでかけ いろいろ手作り 石けん作り お料理<和食> お料理<洋食> お料理<中華・韓国> お料理<おやつ・パン> 美味しいお店 モノたち 震災 着付け {ヒヨコ}美味しいこと {ヒヨコ}<お料理>おやつ {ヒヨコ}健康と美容のこと {ヒヨコ}本のこと {ヒヨコ}つぶやきごと {ヒヨコ}里と家族のこと {ヒヨコ}<お料理>和食 {ヒヨコ}お出かけのこと {ヒヨコ}植物のこと {ヒヨコ}ハワイのこと {ヒヨコ}雑貨のこと {ヒヨコ}<お料理>洋食 {ヒヨコ}スイーツなこと {ヒヨコ}レストランのこと {ヒヨコ}パンのこと {ヒヨコ}映画のこと {ヒヨコ}<お料理>中・韓料理 {ヒヨコ}作ること {ヒヨコ}アイスのこと {ヒヨコ}レトロの旅 {ヒヨコ}お友達のこと {ヒヨコ}歴史のこと {ヒヨコ}上海租界の旅 {ヒヨコ}つくること {ヒヨコ}お料理<パン> {ヒヨコ}美味しいお店のこと {ヒヨコ}お料理<和食> {ヒヨコ}ハワイ!ハワイ!ハワイ! {ヒヨコ}健康・美容のこと {ヒヨコ}お料理<洋食> {ヒヨコ}見てきたこと {ヒヨコ}旅のこと {ヒヨコ}お料理<中華・韓国> {ヒヨコ}スイーツのこと {ヒヨコ}食材のこと {ヒヨコ}お料理<スイーツ> {ヒヨコ}お買い物のこと {ヒヨコ}引越しのこと {ヒヨコ}ラックな予感なこと 里と家族のこと お買い物のこと 美味しいもののこと わんこのこと 映画・ドラマ・本のこと 美味しいお店のこと 健康と美容のこと つぶやきごと お料理<デザ> インプラントへの道 歴史を訪ねること お出かけのこと お料理<パン> 着付けへの道 石けん作りとコスメ作り ハワイイ☆HAWAII ファン
ブログパーツ
以前の記事
2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||